施 工 N O T E [#K-001] |
【工事名】
|
【分類】
|
外壁タイル落下飛散防止ネット設置 |
外壁補修工事/無足場施工 |
【状況】 |
【現場種別】 |
外壁タイルが落下する危険があり、落下時に周囲への飛散を防止する |
ビル・マンション外壁 |
|
■外壁タイルの落下■
地震や経年劣化、施工不良などにより外壁タイルやモルタルが落下
第三者に被害が発生した場合は建物所有者に責任が生じてしまいます。
 |
|
 |
 |
|
タイルの落下(被害)発生!
地震、強風、経年劣化、施工不良など要因は様々です。
突然落下するケースもありますが、タイルの剥離により外壁が浮いてきて落ちそうな状態が目視できる場合もあります。
下に人が歩いている場所などでは重大な被害が発生する危険があります。 |
■外壁打診調査の必要性■
|
 |
外壁タイルの浮き(落下の危険性)を調査する事を定期的に行う必要があります |
■タイル落下飛散防止ネット・防護ネット■ (目立たない!)
 |
|
 |
【従来のネット施工】
防球ネット(ゴルフネットなど)で建物を包むようなネット施工が一般的でした。
グリーンネットは見た目も圧迫感があり、かなり目立つ施工でした。
ネットの自重もあり強風で取れてしまうケースもあります。 |
|
【美観維持ネット(ポリエチレンネット)施工】
建物の外観を損なわない素材でのネット施工が可能になりました。
(上記、施工後の写真)
目立ちにくい素材の為、ネット設置の違和感が非常に少ない素材です。
|
|
|
|
 |
|
 |
【美観維持仕様ネット】
ポリエチレン製、18.5×19ミリ目幅 |
|
室内の窓から外を見た状況
ネットの目が網入り硝子のようなイメージです |
<ご注意>
外壁へのネット施工は「タイルの落下を防止する」ものではございません。
万が一外壁タイルが剥離・落下した際に、タイルを受けて外側への飛散を防止する目的です。
剥離・落下したタイルはネットの最下部で受ける形となります。
タイルの剥離・落下による被害を軽減させる目的の工事としてご理解ください。 |
 |
|
【ネットの加重試験】
防護ネットとしての載荷試験
平米100KG以上の重さに耐える強度があります。
ネットの色は目立ちにく黒色
紫外線防止加工済み
難燃素材となります
|
■ネット設置工事■(美観維持仕様ネット施工)
 |
|
 |
ネット固定金具設置 |
|
壁面に穿孔、アンカー打設
アイナット金具取付け |
 |
|
 |
ネット周囲・保持ワイヤー取付け |
|
ネット保持ワイヤー取付け
ターンバックルを入れてテンションをかける |
 |
|
 |
ネット掛け降ろし
施工面全体をカバーする |
|
引き込み電線や障害物に対して切込み調整を行いネットの位置を決める |
 |
|
 |
保持ワイヤー部にネットを結束する |
|
保持ワイヤー部にネットを結束する |
 |
|
 |
屋上は最もネットの加重がかかる為、結束や補強を重視する。(手摺りなどに直接固定する場合もあり) |
|
屋上は最もネットの加重がかかる為、結束や補強を重視する。(手摺りなどに直接固定する場合もあり) |
 |
|
 |
窓・ベランダなどの開口部
要望により開口部にする事はできますが、開口からタイルが抜けて落ちる危険性がある為、開口部も含めてネットを設置する事をお勧めします。(画像は開口部設置例) |
|
窓・ベランダなどの開口部
要望により開口部にする事はできますが、開口からタイルが抜けて落ちる危険性がある為、開口部も含めてネットを設置する事をお勧めします。(画像は開口部設置例) |
■ネット施工画像■ クリックで画像拡大
■施工情報■
施工概要 |
|
外壁タイル剥離・落下飛散防止ネット設置工事
(タイルの落下被害を軽減する防護ネット施工)
美観維持仕様ネット(ポリエチレン製・黒色・18.5×19ミリ目幅)
ネット保持ワイヤー設置(アンカー打ち、アイナッド設置、ワイヤー張り)
ネット設置工事、結束固定、切込み調整
|
お見積りの目安 |
|
平米あたり「1500円〜2500円」(材工共) |
|
|
|
株式会社 タケ・ホープ
〒164-0012 東京都中野区本町6-22-19
電 話 : 03-3229-2168(代表)
F A X : 03-3229-2165 |
|
お問合せ先メール
take@takehope.co.jp |
|
このサイトに掲載している情報の無断転載を禁止します。 |
|
 |
Copyright (C) 2000- TAKEHOPE Co.,LTD.All right reserved |
タケホープ
TOPへ |
|
|