<外壁を這わせたツタ(蔦)を撤去する作業>
ロープアクセス作業 |
外壁に這わせたツタは建物の装飾として育てられ趣のある外観となります。
先端が吸盤になっており外壁面に強く付着します。 簡単には取れにくく付着した吸盤が残ってしまいます。
■ツタの状態■
撤去するツタが生きている状態と枯れた状態があります。
<いずれもツタの吸盤が外壁に残ってしまう点はご了承下さい>
【生きた状態のツタ】 |
|
【枯れた状態のツタ】 |
|
|
 |
まだ水分を含んだ状態で生えてますので撤去時の重量が重くなります |
|
外壁に付着した吸盤が残りやすく完全には撤去しずらくなります |
■外壁ツタ(蔦)撤去作業■(ロープアクセス作業)
外壁ツタ(蔦)の撤去
全体の枝葉を撤去し、可能な範囲で壁の付着物を取り除きます。
 |
|
 |
大きな枝葉の撤去
(手作業、カマ、剪定ハサミ等使用) |
|
生きた状態のツタの場合は回収の
袋詰め時に重量が重くなります |
|
|
|
 |
|
 |
枯れた状態のツタの撤去
大小の枝を撤去します |
|
枯れている場合は細かい枝や残り
手作業で出来る限りの撤去となります |
|
|
|
 |
|
 |
壁に付着する吸盤以外の枝部分
は撤去できます |
|
残った吸盤の削り取る作業
※ある程度の吸盤は残ります |
|
|
|
 |
|
 |
枝先の部分にも吸盤があります |
|
このような感じで残ります |
|
|
|
 |
|
 |
撤去後の状態 |
|
撤去後の状態 |
|
|
|
 |
|
 |
撤去前 |
|
撤去後 |
■施工前・施工後■
外壁がタイル面か塗装面によりツタ撤去後の状態(見え方)が変わります
塗装の色によっても残った吸盤の見え方が変わります
 |
|
 |
【施工前】 |
|
【施工後】 |
|
|
|
 |
|
 |
【施工前】 |
|
【施工後】 |
|
|
|
 |
|
 |
【施工前】 |
|
【施工後】 |
■ツタ撤去後に塗装工事を行う場合■
外壁ツタ(蔦)の撤去後に吸盤の付着を目立たなくするには「塗装工事」がお勧めです。
ツブツブは完全には無くなりませんが、外観の見え方がだいぶ違います。
 |
|
 |
ツタ撤去前・施工前 |
|
ツタの撤去作業 |
|
|
|
 |
|
 |
外壁高圧洗浄 |
|
外壁塗装工事後(1面のみ) |
■施工情報■
施工概要 |
|
■外壁ツタ(蔦)撤去作業
ロープアクセス作業
ツタの撤去、ツタ回収廃棄処分
【塗装工事の場合】・・・別途外壁塗装のお見積り
|
お見積りの目安 |
|
ツタ撤去作業:uあたり1,500〜2,000円程度 (全体の数量による)
|
|
|