施 工 N O T E [#H-002] |
【工事名】
|
【分類】
|
ウミネコ被害防止用ネット設置工事 |
鳩対策/鳩駆除 |
【状況】 |
【現場種別】 |
マンションの屋上緑化にウミネコが飛来しフンによる汚れと鳴き声の騒音被害 |
ビル・マンション・工場・施設 |
|
 |
5月〜7月の初夏にウミネコの群れがマンション屋上の緑化箇所に飛来し繁殖するケース |
■屋上緑化への飛来とフンの汚れ・鳴き声の被害■
初夏に群れでやってきたウミネコは「ミャーミャー」と(ネコのような)かん高い鳴き声で飛び回り、屋上やマンションの周囲にフンの汚れ被害を引き起こします。
鳥獣保護管理法により無許可で捕獲したり殺傷したりできませんので、屋上緑化部分を防鳥ネットで防護する対処方法となります。
 |
|
 |
【フンの汚れ被害】
屋上や外壁、周囲の道路などに白いフンを撒き散らします |
|
【鳴き声の騒音被害】
ミャーミャーとネコのような鳴き声で飛び回ります(人が近づくと威嚇飛行してきます) |
|
|
|
 |
|
 |
マンションの屋上緑化箇所に飛来して、営巣・繁殖をします |
|
屋上に植物のある場所が繁殖に最適
5月〜7月の初夏の頃に被害が急増します |
■屋上緑化・ネット設置工事■
 |
|
 |
【支柱の設置】
緑化植物の高さによりますが、おおよそ50センチ〜60センチ程度の高さの支柱を設置 |
|
【支柱の設置】
アングルや金属プレートを固定できる箇所があれば1m間隔程度に設置 |
|
|
|
 |
|
 |
【支柱の設置】
支柱を固定できない箇所はオモリに支柱を取り付けた造作物で対応します |
|
【支柱の設置】
避雷針など構造物があればネットを浮かせる支点に利用できます |
|
|
|
【ネット設置】 |
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
保持ワイヤーを張りネットを全体を覆うように設置します。
すき間が開かないように結束し、強風でも飛ばないようにしっかり固定します。
メンテナンス用にネットの開口部を作る場合もあります。
●ハト対策と同様に建物の屋上周囲に止まる事によりフンの落下被害を防止したい場合は、屋上の周囲(端部)に防鳥剣山器具(バードピン)を設置する工事も可能です。 |
 |
|
 |
【防鳥剣山器具(バードピン)設置例】 |
|
【防鳥剣山器具(バードピン)設置例】 |
■ネット設置工事後■ (施工例)
〇ウミネコの飛来を直接防御する事はできませんが、営巣・繁殖場所を無くす事で建物への飛来を軽減する事ができます。【繁殖期前の対策をお勧めします】(繁殖期間中は施工をお断りする場合があります)
■参考資料(一般向け)■
■施工情報■
施工概要 |
|
ウミネコの被害防止
【屋上緑化箇所ウミネコ用ネット設置工事】
@現地調査、ネット設置箇所確認
A支柱の加工作業(事前作業)
Bネット支柱設置
C防鳥ネット(ポリエチレン製・50ミリ目幅)張り
Dネット設置、結束、調整
Eネット開口部等設置(メンテ用)
|
お見積りの目安 |
|
施工面積(平米あたり) 3,000円〜4,000円
※支柱の材料や設置方法により変わります |
|
|
|
株式会社 タケ・ホープ
〒164-0012 東京都中野区本町6-22-19
電 話 : 03-3229-2168(代表)
F A X : 03-3229-2165 |
|
お問合せ先メール
take@takehope.co.jp |
|
このサイトに掲載している情報の無断転載を禁止します。 |
|
 |
Copyright (C) 2000- TAKEHOPE Co.,LTD.All right reserved |
タケホープ
TOPへ |
|
|