プロが使う厳選アイテム ⑩
厳選アイテム | クリーニングスタッフからのコメント | |
---|---|---|
プロのシミ取りセット ![]() スポッターキット(シミ取りセット) 〔ジョンソンプロフェッショナル〕 |
カーペットのシミ取りは、プロでも難しい作業なんです。 特に時間が経ってカーペットの繊維に完全に入り込んでしまったシミはシミの種類の判別すら困難です。 本当はシミをつけた人が、「○○こぼしてシミつけてしまいました」と教えてくれればいいのですが、プロの作業ではそうはいきません。 まず、濡れたタオルや周辺の状況からシミの種類を判別します。 水性のシミか、油性のシミか、判別不能か。 そのシミの種類にあわせたシミ取り剤を使用するのですが、判別不能な場合は万能型のプロスポッターを使用します。 シミ取りのコツは、力を入れてゴシゴシ擦らない事。 ペーパータオルや雑巾に「シミを移し取る」感覚で、ブラシにバイブレーションをかけます。 洗剤でシミを浮かせて、化学的な手法で汚れを落とすんです。 ![]() ![]() この作業は女性のほうが比較的上手だと聞いてます。 男性は力を入れてゴシゴシと物理的にシミを取ろうとしますので、汚れをカーペットの奥に押し込んでしまうそうです。 私も気をつけて作業するようにしています。 このキットがあれば、カーペットにシミがついてしまった時でも安心です。 おそらく今まではシミをつけても道具がなく、プロの掃除屋がくるまでほったらかしになっていたと言うケースが多いと思うのですが、シミはつけた種類が判っていて出来るだけ早く対処すれば、落ちる度合いが断然違います。 このキットをご用意頂き、もしもの時に迅速に対処して頂ければ、シミのないキレイなカーペットが維持できることでしょう。 洗浄機械によるカーペットの全体クリーニングの時は、プロの掃除屋を呼んでくださいね。 |
|
お買い求め | 商 品 仕 様 | |
スポッターキット(シミ取りセット) 〔ジョンソンプロフェッショナル〕 ●万能型シミ取り剤 ●水性シミ取り剤 ●油性シミ取り剤 ●専用収納バスケット ●ヘラ ●リンス用ボトル ●シミトリガイド
|
〔商品仕様〕 シミの見分け方から除去方法まで載せている「シミトリガイト」つきのため、間違った使用法によるカーペットの変色や脱色などの心配がなく、誰でも簡単にシミ取り作業が行えます。 ◆プロスポッター(1本) 水性、油性に関わらず、優れた洗浄力を発揮し、シミを簡単に除去できる万能型シミ取り剤 ◆油性スポッター(1本) マジック、インクなどの油性汚れ用のシミ取り剤 ◆タンニンスポッター(1本) コーヒー、お茶などのタンニン汚れ用のしみ取り剤 ※各スポッターには専用キャップが別途付属しています。 ◆リンス用空ボトル(1本) シミ取り除去後のリンス作業に使用する水を入れるボトル ◆ブラシ(1個) シミ取り作業に使用する専用ブラシ ◆ヘラ シミ取り作業に使用するヘラ ◆収納バスケット 各シミ取り剤、キャップ、リンス用ボトル、ブラシ、へらなどのシミ取り作業に必要な物をまとめて持ち運べるバスケット。 〔使用方法〕 シミの判別方法、シミ取り剤の選定、シミ取り作業の方法など、付属のシミトリガイドをご覧下さい。 |