排水管の詰まりの直し方をご紹介!!
建物から出される排水には、「汚水(便所の排水)」「雑排水(流し・洗面・浴室の排水)」「雨水排水」とあり、臭いや害虫などが建物内に戻らない構造となっています。
排水管からの臭気や害虫の侵入を防ぐ部分を「トラップ」といい、以下のような種類があります。
トラップの中には常に水が溜まっており、管を水で塞ぐ機能を持ちます。(溜まった水を封水といいます。)この封水が乾燥してなくなりますと、排水管のトラップの機能を失い、臭気や害虫が上がってくる場合がありますので、常に水を張っておく必要があります。また、トラップ付近の排水管に汚れが溜まると管が細くなり、封水の蒸発が早くなる為、排水管は定期的なクリーニングが必要です。
排水管の詰まりは、ラバーカップ(吸引するゴムのスポイト)、ワイヤーブラシ、高圧洗浄ホースやポンプ機具で補修することができます。また、排水トラップ、U字管を物理的に清掃すると管の通りは完全によくなります。 U字管はレンチなどでナットを外すと簡単に外れますので、中性洗剤を使用してブラシなどで掃除すると良いでしょう。
最も簡単な詰まりの直し方はラバーカップを使用する方法で、詰まった排水にある程度水を満たし、カップを排水口に強く押し当てて、勢い良く引くと圧力の力で詰まりが直る場合があります。
専用ワイヤーや高圧洗浄で詰まりを直す場合は、それぞれの道具が必要ですが、直径1センチ程度のファイバースコープのように曲がるワイヤーがあれば、ワイヤーを回転させながら排水口に突っ込んでいきます。物理的に詰まりを直す事が可能です。
日常的には、油類や異物を流さない事と、定期的に専用のパイプクリーナー等で掃除を行うようにしてください。
ラバーカップ (左は洋式用、右は和式用) |
排水管貫通ワイヤー | 高圧洗浄機 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |