東京の清掃会社・鳥害対策・外壁工事会社

カーペット洗浄作業紹介

カーペット洗浄作業をご紹介!!

カーペット洗浄作業について

カーペット洗浄作業

カーペットは近年特にオフィスビルなどでも多用されている床材で、清掃法も多種にわたっています。
汚れたカーペットの洗浄方式として主流であるポリッシャーを使ったシャンプークリーニング法(スクラバー方式)を紹介します。
ブラシ付ポリッシャーによりカーペットシャンプーの泡をつくり洗浄しいき、エクストラクターによりすすぎと汚水回収を行う技法で、主に化学繊維のカーペット洗浄に適しています。

■カーペット洗浄作業■ポリッシャーを使ったシャンプークリーニング

作 業 名 作 業 方 法 道  具

1.物品の移動・安全管理



洗浄する場所に邪魔になる物品がある場合、作業範囲の外に移動するか動かさない机などの上に乗せておく。
清掃場所に人の出入りがある場合には、作業表示板を置くなど一般人の立入りを禁止するようにする。
館内に清掃道具を置く場合は、跡をつけて汚さないよう養生シートに置くなどの道具管理を行う。

●作業表示板
 作業表示板
●養生シート

 

2.除塵清掃


床面に多量のホコリやチリが堆積している場合やゴミがある場合は、真空掃除機やローラーブラシ型掃除機を使用してあらかじめ除塵しておく。
大きなゴミはゴミ袋などに回収する。

●真空掃除機
 
●ゴミ袋
 ゴミ袋


3.洗剤の調合


バケツに水又はお湯を汲み、洗剤の調合を行う。
(お湯を使うと汚れ落ちと乾燥の状況がよい。)
分量が判らないない場合は計量カップを使用する。

【洗剤濃度(参考)】
(例:ジョンソンNewシャンプー)
使用希釈倍率:20~30倍
●無リン、無臭のシャンプークリーニング用洗剤
●ウール素材のカーペットにも使用できる
●再汚染防止効果あり

調合した洗剤(カーペットシャンプー)をポリッシャーのタンクに注入する。

●洗剤(カーペットシャンプー)
 カーペットシャンプー
●バケツ(剥離剤調合用)
 バケツ
●計量カップ
 計量カップ


4.シミ取り



カーペット洗浄前にシミの除去を行っておく。
シミはスポットのシミ取り作業により除去を行い、シミ取り剤はシミの汚れに適したものを使用する。
(コーヒーをこぼしたシミなら水性のシミ取り剤。 オイル系のシミなら油性のシミ取り剤。 など)

シミ取り剤を対象のシミに塗布し、歯ブラシなどでなじませ、1~2分放置する。
次にタオル(ペーパータオルも可)を上に乗せ、浮き上がった汚れをタオルに移し取るように手またはブラシでパッティングする。
力を入れて擦ってしまうと帰って汚れが取れない。
シミが取れるまでこの作業を繰り返す。

シミが取れたら水スプレーで水を噴霧し、タオルとブラシのパッティングですすぎを行っておく。
スポットシミ取り用に小型のリンサー(エクストラクター)を使用する場合もある。

【シミ取り洗剤(参考)】 :ジョンソンP
【プロスポッター】
水性、油性のシミを問わない万能型シミ取り剤。
ノンリンスタイプでウール素材のカーペットにも使用可。
【油性スポッター】
油性系のシミ(マジックや油脂)に対して効果を発揮する油性汚れ用シミ取り剤。
ジェルタイプで裏地まで浸透しにくい。
【タンニンスポッター】
水性のシミ(コーヒーやお茶の汚れなど)に適した水性汚れ用シミ取り剤。
ノンリンスタイプでウール素材のカーペットにも使用可。


●シミ取り洗剤
 シミ取りセット
●歯ブラシ
 歯ブラシ
●ブラシ
 ブラシ
●タオル
 タオル
●水スプレー
 
●リンサー(エクストラクター)
 〔スポットシミ取り用〕
 


5.前処理

カーペットをポリッシャ洗浄する前に、汚れのひどい部分に前処理剤をスプレー噴霧しておく。
前処理剤は規定の濃度に希釈し、ハンドスプレーに入れて使用する。
●前処理剤
 
●ハンドスプレー(前処理剤)
 

6.ポリッシャー洗浄


カーペット洗浄用のポリッシャーは洗剤の供給方法や動力に工夫がされており、通常の床面洗浄用ポリッシャーより高いトルクが要求される。
1ブラシのタイプがオーソドックスだが、3ブラシのタイプもある。
ポリッシャーはカーペット用洗浄ブラシを装着して操作し、ブラシの回転で泡をつくりながら洗剤出しを調節する。

ポリッシャーの基本操作は、まず清掃場所の縁に沿って回していき、奥から出口に向かって後退しながら操作する。(左右に移動しながら後退)
回転部分にコードが巻きつかないようにコードさばきを行い、壁や物品への衝突に注意する。
ポリッシャーの届かない細い場所や角・隅の部分はハンドブラシにてブラッシング洗浄する。

尚、清掃場所から電源が遠い場合は延長コードの用意も忘れてはならない。

ポリッシャーの操作終了後はブラシの付いたまま床面に放置しないで場外や養生シートに移動する。

※ポリッシャーは12インチのタイプで1000~1200Wの消費電力がある。他の電気機器を使用しているコンセントから電源をとる場合、ブレーカーが飛ぶことがあるので電源の容量には注意を払うようにする。(漏電遮断器や簡易ブレーカーをコンセントに付けて使用する場合もある。)
●ポリッシャー
 
●洗浄ブラシ
 
●延長コード
 延長コード
●ハンドブラシ
 


7.泡の回収・リンス処理
(エクストラクション)


ポリッシャーによる洗浄では、洗剤の泡とブラシにより、パイルの汚れを落とすが、泡の残留洗剤がカーペットに残るとベタつきがあったり、乾いた後にパリパリの状態になってしまう。
泡の残留洗剤を除去するためリンサー(エクストラクター洗浄機)を使ったリンス処理(エクストラクション)を行う。

リンサー(エクストラクター洗浄機)は、洗剤をカーペットに吹き付けて洗浄し、同時に吸水バキュームにより吸引する構造のマシンでエクストラクション方式のカーペット洗浄を行うための洗浄機である。
ポリッシャーによるシャンプークリーニング法では、このエクストラクター洗浄機をパイルに残留した洗剤分をすすぎ洗いする目的で使用する。
従って、洗浄機に注入するのは洗剤ではなく、水又は消泡剤溶液を入れる。
(消泡剤はエクストラクターの回収タンク内の不要な泡を消す効果があり、作業が効率的に行える。)
リンサーはホースの先に水または消泡剤を噴射するノズルがあり、レバー操作により噴射を行う。
噴射ノズルの隣りに吸水バキュームノズルがあるので、噴射しながらノズルを手前に引いて吸引していく。
出来るだけカーペットの余分な水分を吸引する必要があるので、カーペットの目と水平にパイルの目を立てるように吸引する。(目立てを行うことにより乾燥時間を短縮させる。)
温水の噴射ができるスチームリンサーを使用すると乾燥時間が短縮できる。

尚、カーペットにシミが残った場合には、4のシミ取り作業を行い、再度除去場所のリンス処理を行うものとする。

●リンサー(エクストラクター)
 
●水
 
●消泡剤
 

8.乾燥

清掃後に室内を使用する場合は、床用ドライヤーや送風機を使ってカーペットをよく乾燥させる。
よく乾燥させないうちに歩行すると再汚染することがあるので注意。
尚、室内のクリーニングで空調設備がある場合は、エアコンを作動させると乾きが早い場合がある。


●床用ドライヤー
 
●送風機
 


9.物品の復旧・チェック


移動した物品を復旧し、カーペットに見落としたシミなどがないかよく確認する。
シミが残っている場合は4の工程によりシミ取り作業を繰り返す。
最後に汚れの飛び散りなどがないかタオルを持って確認する。

物品復旧

●タオル
 

純毛のカーペットは、ローラーブラシ洗浄機によるドライフォームシャンプークリーニング(ドライクリーニング法)が適しています。また、スチーム洗浄機によるスチーム法も使われます。
清掃作業紹介は通常の清掃技術を紹介しております。作業現場の特殊性により清掃方法が変わって参ります。

お掃除講座 サイトマップ

実践・ハウスクリーニング講座

プロの技・ビルクリーニング編

実例!ビルメンテナンス「清掃作業紹介」

お掃除博士!建物清掃 Q&A