東京の清掃会社・鳥害対策・外壁工事会社

ハウスクリーニングのおそうじ道具

ハウスクリーニングのおそうじ道具をご紹介!!

ハウスクリーニングに使用する道具や材料

ハウスクリーニングに使用する道具や材料を記載します。専門業者でないと手に入らないものもありますが、できるだけ揃えて置くとプロに一歩近づけると思います。ご家庭のお掃除の参考にしてください。

●業務用については、「プロの清掃道具紹介」もご参照ください。

1.ぞうきん(掃除用ウエス)

綿100%の白色を使用します。新品は糊がついていますので数回洗濯したものが良いでしょう。使い古したボロぞうきんの方がかえって役に立つものです。
ぞうきんは乾いたものを必要以上に用意しておくと良いでしょう。作業にあたっては、乾いたぞうきんと濡れたぞうきんをセットで使用します。10枚程度以上のぞうきんはご家庭で常にストックしておきましょう。

2.清掃作業用エプロン

プロの使う道具ですが、ハウスクリーニングを行うにあたり大変便利です。使用する道具を身につける為のエプロンですので、ポケットを縫いつけた中古エプロンなどを腰に巻きつけるようなものを自作してみても良いでしょう。
プロのハウスクリーニングスタッフにとって、道具や洗剤を持ち替える労力の積み重ねはバカにならないものです。

3.歯ブラシ・金属ブラシ

サッシの溝、狭い隙間、蛇口の根元など、細かい部分の掃除に便利です。また、ぞうきんでの拭き掃除で、落ちなかった汚れも洗剤と歯ブラシを使うことにより落ちる場合も多々あります。金属ブラシはガスレンジなどにこびりついた頑固な汚れに使います。

4.スクレイバー(へら)

平面をこすれる平らな金属又はプラスチックの「へら」です。汚れの種類のうち「かさ高固着物」はこの道具でこすり取ります。

5.はたき

部屋内の汚れで最も日常的な「ホコリ」を除去する為の道具で、払い落とすのみの効果です。 静電気の作用によりホコリを吸いつけるハンディーモップなどもありますが、基本的には払ったホコリは空中に浮遊し、床に落ちます。高いところから作業し、最後に床に落ちたホコリを掃除機などで除去します。手の届かない天井のホコリ払いにも便利です。

6.小ぼうき

狭い部分に沈着した乾いた土やゴミを除去します。 サッシの溝の掃除などに有効です。
サッシ専用のブラシとヘラのついた小ぼうきも市販されています。

7.亀の子たわし・ブラシ

たわしや柄のついたトイレ用ブラシ類です。この手のブラシ類は水洗いを伴う洗浄に多く使用します。「亀の子たわし」と「トイレ用棒ブラシ」の2種類を常に用意しておきましょう。「洗車用ブラシ」は多量の水を使う洗い掃除の時に、「網戸用ブラシ」は網戸の掃除に便利です。

8.スポンジ・パッド

スポンジは台所用スポンジを使用できます。鏡面ステンレスや未塗装スチール、塗装面、金属類を磨く時に、傷をつけない為にやわらかいスポンジを使用します。
パッド類は清掃業者が床面洗浄のポリシャー用パットの切れ端を使う場合がありますが、市販でも家庭用に販売しています(ハンディーパッド)。台所スポンジの緑色の裏面も粗面なので、傷がつかない素材のこすり洗いに使います。

9.モップ

清掃に使うモップは何種類もの種類がありますが、ハウスクリーニングでは一般的なT字型のモップと、不織布のダストクロス型モップを多く使います。
フローリングやクッションフロアー、Pタイルの床の場合、ホコリ・ゴミをすばやく除去する為に大変有効です。仕上にワックス掛けを行う場合には、別途ワックス用モップも必要になります。

10.ほうき・ちりとり

ほうきは多様な種類がありますが、ハウスクリーニングではベランダや玄関のゴミ・チリ取りに使用する事があります。
屋内には座敷ぼうき、屋外にはシダぼうきを用意すると良いでしょう。

11.電気掃除機

掃除機はホコリやゴミを除去する手法の最も効果的な方法の一つです。 清掃業者が使用する掃除機にはいろいろな種類がありますが、ハウスクリーニングでは一般の家庭用電気掃除機(乾式真空掃除機)を使用します。 最近ではコードレスの優れた掃除機も市販されているので大変便利です。湿式真空掃除機やアップライト型掃除機を使用する場合もあります。
ハウスクリーニングでは、掃除機のノズルが有効な道具であり、床用・家具用・棚用・すきま用と各種用途に合わせたノズルを用意します。

12.スクイジー

窓の掃除をする際に最大の効果を得られます。 家庭用にプラスチックとゴム製のものがありますが、やはり真ちゅう製のスクイジーが一番性能が良いでしょう。 窓の多い家にお住まいの方は、購入を考えてみては如何でしょうか。
窓ガラスはガラス用洗剤を使用するか、みがき粉、カミソリ刃、パットなどで表面の汚れを落とし、濡れぞうきんで汚れを拭き取った後、「スクイジー」で水滴をかき、窓の端を乾いたタオルで拭き取る、が作業の基本動作です。

13.カミソリ刃

窓や磁器タイルなどの表面をカミソリの刃でかくことにより、汚れを完全に除去し、光沢を得ます。
ガラスなどは洗剤を余計に使うより、カミソリで表面をかくほうがガラスの透明感が得られます。アクリル製のカミソリホルダーを使うと安全に作業できます。

14.ドライバー

サッシの溝や狭い隙間にぞうきんを入れる場合大変便利です。特に細かい場所の清掃にはなくてはならない道具の一つです。同時にサッシや部品の取外し用工具としても使用できます。

15.ポリバケツ

ポリバケツはきれいな水を入れたものを2つと、汚れたぞうきん入れ用に1つを用意するのが理想的です。 洗剤用バスケットの代わりに使う場合もあり、用途は様々です。

16.ゴミ袋

ゴミ袋はお掃除の最低必需品です。多めに用意しましょう。

17.ゴム手袋

塩素系漂白剤や強酸・強アルカリ洗剤は、肌を著しく傷めます。強い洗剤を使用する場合は必ずゴム手袋を着用しましょう。

18.スチールウール

台所での油系固着物をとる最後の手段として、スチールウールを使用します。汚れのついている材質により目の荒さを使い分けましょう。

19.延長コード、コードリール

掃除機などの使用の際、電源の関係で必要な場合があります。

20.ラバーカップ

トイレや台所が詰まっている場合に必要です。 意外と使用するケースがあります。(排水管のメンテナンスについては、「排水管の詰まりの直し方」参照)

21.カーペット用シミ取りセット

カーペット清掃がある場合は必ず用意します。 技法は「カーペットのおそうじ法」又は「シミ抜き・シミ取り法」を参照ください。

22.各種工具

網戸を取り外したり、簡単な修理を行う為に重要です。簡単なメンテナンスも清掃管理の一環です。カーペット補修用工具を使用する場合もあります。

23.洗剤用ハンドスプレー

各種洗剤を入れる容器です。洗剤容器にスプレーがついていない場合や希釈洗剤をスプレーで使う場合に便利です。プロのハウスクリーニングスタッフの場合、必需品になります。

24.洗剤用バスケット

プロのハウスクリーニングでは、常時10種類以上の洗剤や材料を用意します。それらの洗剤等をバラバラに保管するのではなく、常に集中的に管理する為のバスケットです。ご家庭でも洗剤の管理に便利です。

25.軍手

危険な作業の他に、特殊な部分のホコリ除去やブラインドの清掃時に使用します。

26.ティッシュペーパー・クッキングペーパー

繊細な拭き取りの際、あると大変便利です。油汚れ等の除去の技法である「湿布法」に使用することもあります。ただし、カラ拭きを多用すると静電気を呼ぶので注意。

27.サンドペーパー(耐水性)

トイレの便器やセラミック系の材質の落ちにくい汚れに使用する場合があります。 建材を確実に傷めますので、石鹸などを併用し、目の細かいものを使用するようにします。

ハウスクリーニングで使用する洗剤等

少し専門的ですが、汚れとは物の表面に付着した収縮性のある膜であり、洗剤はその主剤である界面活性剤の、表面張力を低下させる作用により、汚れを被洗浄体から離脱させる為のものです。洗剤の種類はph(ペーハー)値による酸性・アルカリ性の度合いと、溶剤や研磨剤などの助剤・添加剤の成分により分類されます。
ここでは一般家庭のハウスクリーニングでよく使用する洗剤等の種類を記載します。業務用の洗剤については、「洗剤・仕上剤等の種類と用法」を参照ください。)

● 中性洗剤

中性洗剤は酸性でもアルカリ性でもないph値6~8の中性を示す洗剤で、石質・塩ビ・ゴム・陶磁器・塗装面・金属面など、どんな建材にも使用でき、非常に用途の広い洗剤です。建材や人体を傷めることもなく安定していますが、ひどい汚れに対しては洗浄力がやや弱く、日常的なお掃除や食器洗いにはよく使用します。 ここぞ、と言うお掃除の時より、日常生活の中で浸透している洗剤と言えます。

種  類 製 品 例
台所用 洗浄力ファミリー  チャーミーグリーン  ジョイ
トイレ用 トイレマジックリン  水洗用トイレルック  ルック温水トイレ
浴室用 ルックおふろの洗剤  バスマジックリン  バスピカ

● 弱アルカリ性洗剤

洗剤の中で一番一般的で、ある程度の洗浄力を有します。 この洗剤も中性洗剤同様にほとんどの建材に使用でき、軽度な油汚れにも効果があります。「お掃除の洗剤」と言えば、まずこの弱アリカリ性洗剤を指すでしょう。 ただし、建材によっては多少影響もあり、基本的に汚れを落とした後には洗剤を完全に除去することが必要です。 また、使用者の手を多少傷める場合もありますので、ゴム手袋の使用をおすすめします。
ハウスクリーニングの際、汚れの少ない広範囲な部分の清掃には、この弱アルカリ性洗剤を希釈して使用します。洗剤は濃ければよく落ちるわけではなく、汚れに対する適当な濃度で使用することにより最大の効果が得られます。洗剤の使用上の説明に従って使うのが最良と言えます。 タバコや排気ガスなどの頑固な汚れには溶剤入り弱アルカリ性洗剤を使用します。

種  類 製 品 例
一般用/ガラス用 かんたんマイペット  ワイドマジックリン  オレンジクリーナー  ルック便利クリーナー  ガラスクルー  ワイドマジックリン 

● 漂白剤

漂白剤には「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」、「還元漂白剤」があります。ハウスクリーニングでよく使われるのは「塩素系漂白剤」でお風呂場のカビ取りなどに強い効果を発揮します。(色落ちするものには使用できません。)また、洗浄効果の他に除菌・消臭といった効果もあり、日常台所での漂白にも使われています。 「酸素系漂白剤」は色物の洗濯用漂白剤などに使われおり、色つきのビニールクロスのカビ取りなどに使用されます。(漂白力は塩素系より緩やかです。) 漂白剤(特に塩素系漂白剤)は強いアルカリ性を示しますので、人体への影響もあり、使用する建材に対する注意が必要です。 また、塩素系漂白剤の成分の「次亜塩素酸ナトリウム」と酸性洗剤が混合すると有毒な塩素ガスを生じますので、特に注意してください。木質や表面加工されていない金属類、塗装面への使用は避けてください。
「還元漂白剤」は鉄分による黄ばみやサビを除去する為に使用し、お湯との併用で効果を発揮します。

種  類 製 品 例
塩素系漂白剤 キッチンハイター  ブライト  カビキラー  ブリーチ  カネヨキッチンブリーチ  ハイターE 泡ハイター
酸素系漂白剤 カネヨブリーチ  カラーブライト  キッチンワイドハイター  ラブ漂白剤  液体ワイドハイター  手間なしブライト
還元漂白剤 ハイドロハイター

● クレンザー

クレンザーは粉末タイプ、クリームタイプ、半ねリタイプがあり、弱アルカリ性の洗剤で、研磨剤が助剤として含まれています。光沢のあるものや台所などでの「こびりついた汚れ」に対して使用し、油汚れにも効果を発揮しますが、当然金属などの表面をも削ります。 新品のキッチンでは使用しないほうが無難です。

種  類 製 品 例
クレンザー ジフ  カネヨン  ホーミング  バスタニック  ホワイトクレンザー

● アルカリ性洗剤

アルカリ性洗剤はph値11~14の強アルカリを示す洗剤で、台所換気扇などの頑固な油汚れや厨房、ガレージの油汚れに対して使用します。 強力で人体にも影響があるので、すすぎや中和の処置が必要です。アルカリ性洗剤を薄めた水溶液に、対象物をつけ置きしておく方法も油汚れの洗浄に効果があります。
カビ取り用洗剤は塩素系漂白剤の一種で、次亜塩素酸ナトリウムが成分でアルカリ性を示します。カビの除去と除菌に強い効果があり、お風呂場やキッチンなどのカビ取りに使用されます。酸性洗剤や酢との混合は塩素ガスが発生し危険です。

種  類 製 品 例
油汚れ用 マジックリン  マイペット
カビ取り用 ドメスト カビキラー カビとりハイター
パイプ洗浄用 パイプマン サニボン泡パワー パイプフィニッシュ

● 酸性洗剤

トイレの便器の尿石、水垢、鉄錆びの除去、浴槽の石鹸カスにも効果を発揮します。 洗剤の性質上、効果に即効性がないので、シップして時間を置いた後にブラッシングする方法を取ります(湿布法)。 ハウスクリーニングではトイレの便器の清掃に使用するケースが多く、ティッシュペーパーを敷き詰めた上に酸性洗剤をかけ、時間を置いてブラシする作業方法になります。
尚、酸性洗剤は鉄を錆びさせたり、コンクリートやタイルの目地、大理石、テラゾ、繊維類を傷めますので、使用対象には注意が必要です。
お風呂場用の洗剤にも弱酸性を示すものがあり、湯垢などの汚れに効果を発揮します。(弱酸性のお風呂用洗剤は、大理石には使用できません。)

種  類 製 品 例
トイレ用 サンポール  ルックトイレの洗剤  トイレパワーズ  塩酸
浴室用 パワーズひのきの香りクリーナー  お風呂用ティンクル

● 溶剤

カーペットなどの繊維に染み込んだ汚れは時間が経つにつれ除去が難しくなります。詳しくは「カーペットのおそうじ法」又は「シミ抜き・シミ取り法」で説明しますが、水で落ちない油性の汚れの場合、溶剤の力が必要になります。 また、マジックでの落書きや口紅などの汚れにも使用します。ゴム製品や塗装面には使用しないようにします。

種  類 製 品 例
溶剤剤 (天然系) テレピン油  ミネラルスピリット  ベンジン
(合成溶剤) 四塩化炭素  エチルアルコール  アセトン カーペット油性しみぬき剤 

● 金属磨き剤

真ちゅう・ステンレスなどの建材がある場合は、専用の金属磨き剤を使用します。

種  類 製 品 例
金属磨き剤 ピカール 金属みがき

● エタノール

消毒、除菌効果が高く、カビの防止などに使用されます。

● 重曹

炭酸水素ナトリウムで調理用にも使用されています。弱アルカリ性で油を分解する効果があるので、キッチン等の清掃に使用する場合があります。

● アンモニア

アンモニアの水溶液で手垢やヤニの汚れを落とす時に使用されます。 ビニールクロスや木質の壁の清掃に使用する場合があります。

■その他、各種洗剤や仕上剤の詳細は「洗剤・仕上剤等の種類と用法」をご参照ください。

お掃除講座 サイトマップ

実践・ハウスクリーニング講座

プロの技・ビルクリーニング編

実例!ビルメンテナンス「清掃作業紹介」

お掃除博士!建物清掃 Q&A